【スポンサーリンク】

講義で初めての DXライブラリ を触った。

「 C言語Ⅱ 」という名目で、(ウチの学校では)ちょっと難しめの C言語 をお勉強してます。

 

そんで、今日から『 DXライブラリ 』を使った講義が始まりました。

 

講義の流れは

  • プロジェクトの制作手順
  • 文字の表示
  • トランプ(ビットマップ画像)の表示
  • 黄色いカーテンを表示(黄色の点で徐々に埋め尽くしていく表示)

って言う流れでした。

 

忘れないように手順をまとめておくことにしました。

 

=======================================================

DXライブラリのプロジェクト制作手順

※うちの学校で学習したやり方なので、参考になるかどうかわかりません!

制作に使用する IDE(統合開発環境) は『 Microsoft VisualStudio2010Expressです。

今回の説明はDXライブラリをダウンロードしていることを前提としています。 

 

✔ 起動

f:id:yuutarou22:20161124120316j:plain

 

 

 

 

 

 

✔ メニューの「 ファイル 」→「 新規作成 」→「 プロジェクト 」

f:id:yuutarou22:20161124120424j:plain

 

 

 

 

 

 

✔(左側で)Win32を選択→「 Win32プロジェクト 」

f:id:yuutarou22:20161124120554j:plain

 

 

 

 

 

 

✔プロジェクト名、場所(デスクトップが良い)

✔「 ソリューションのディレクトリを作成 」はチェックを外す

f:id:yuutarou22:20161124121024j:plain

 

 

 

 

 

✔「 Win32 アプリケーション ウィザード 」が出てくる。

✔「 次へ 」をクリック。

f:id:yuutarou22:20161124122117j:plain

 

 

 

 

 

✔「 Windows アプリケーション 」を選択。

✔「 空のプロジェクト 」にチェック。

f:id:yuutarou22:20161124122231j:plain

 

 

 

 

 

✔こんなのが出てくるかも(学校のパソコンだから指定されてるのかな)。

✔とりま「 OK 」にしとく。

f:id:yuutarou22:20161124122340j:plain

 

 

 

 

 

✔プロジェクトが作成される。

f:id:yuutarou22:20161124122623j:plain

 

 

 

 

 

✔画面右上の「 ソリューション エクスプローラー 」を開く……

f:id:yuutarou22:20161124122723j:plain

✔……と、こんな感じに画面右側に表示される

f:id:yuutarou22:20161124122810j:plain

 

 

 

 

 

✔すぐ上の「 新しい項目の追加 」をクリック

f:id:yuutarou22:20161124122854j:plain

 

 

 

 

 

✔下のようなウィンドウが表示される

✔左の「 Visual C++ 」→その下の「 コード 」→真ん中の「 C++ファイル(.cpp) 」を選択

✔名前(ここではソースという意味の src にした)と場所を設定

✔「 追加 」をクリック

f:id:yuutarou22:20161124122929j:plain

 

 

 

 

 

✔すると画面中央にコードを記述していくスペースが出来る

f:id:yuutarou22:20161124123227j:plain

 

 

 

 

これで一応コードが書ける!!!

次はDXライブラリを認識させる作業。

 

 

 

 

✔「 ソリューション エクスプローラー 」の「 プロジェクト名(ここでは test ) 」で右クリック。

✔「 プロパティ 」をクリック

f:id:yuutarou22:20161124123547j:plain

 

 

 

 

 

✔左の「 構成プロパティ 」→「 C/C++ 」→「 コード生成 」→「 ランタイム ライブラリ 」を選択

f:id:yuutarou22:20161124124318j:plain

 

✔「▼」があるのでそこで「 マルチスレッドデバッグ( /Mtd ) 」を選択

f:id:yuutarou22:20161124124424j:plain

 

✔一応「 適用 」クリックしてから→「 OK 」

f:id:yuutarou22:20161124124601j:plain

 

 

 

 

 

✔次に画面上の「 ツール 」→「 設定 」→「 上級者用の設定 」にチェックを入れる

f:id:yuutarou22:20161124124715j:plain

 

 

 

 

 

✔そして次に「 表示 」→「 プロパティ マネージャー 」をクリック

f:id:yuutarou22:20161124124842j:plain

 

 

 

 

 

✔すると画面左側に表示される。

「 プロジェクト名(ここでは test ) 」→「 Debug | Win32 」等をクリックし「 構成ノード 」を展開する

✔展開された「ユーザー プロパティシート」群の中から「Microsoft.Cpp.<プラットフォーム名>.user」をダブルクリックする

f:id:yuutarou22:20161124124934j:plain

 

 

 

 

 

✔「共通プロパティ」→「VC++ ディレクトリ」→「 インクルード ディレクトリ 」と「 ライブラリ ディレクトリ 」を変更します

f:id:yuutarou22:20161124143639j:plain

 

 

 

 

 

 

✔ごにゃごにゃしてるところをクリック→「▼」→「 <編集...> 」

f:id:yuutarou22:20161124162824j:plain

 

 

 

 

 

 

のフォルダのマークをクリックして、の「...」をクリック。

f:id:yuutarou22:20161124162850j:plain

 

 

 

 

 

✔「 プロジェクトに追加すべきファイル_VC用 」を指定。

学校の場合は C:\Program Files(x86)\Microsoft Visual Studio 10.0\VC\DxLib_VC でした。

f:id:yuutarou22:20161124163831j:plain

 

 

 

 

 

✔「 ライブラリディレクトリ 」も同じように指定

✔……したら、「 適用 」→「 OK 」

f:id:yuutarou22:20161124164057j:plain

 

 

 

 

 

 

✔これで…………

f:id:yuutarou22:20161124164226j:plain

 

 

 

 

 

 

 

完了ッッッッッッ!!!!!!!!

f:id:yuutarou22:20161124164349j:plain

【スポンサーリンク】